マレーシア旅行-ダイビング2本目-   1999年 5月23日(日)

PM2:30:ダイビング2本目:カパライ島ドラゴンパッチ

ボートで10分ほどのカパライ島に向かう。こちらもマクロ天国らしい。カメラレンズをマクロ側に設定する。こういう時は、SIGMAのMiniZoomマクロレンズは便利だ。ワイド側からマクロ側までそれなりにこなしてくれる。言いかえればどれも中途半端・・・とも言えなくは無いが・・・(^^;;;
欲を言えば、水中でマクロ側とZoom側の変更が出来れば良いのだが・・・ポートで対応してくれないかなぁ〜〜>Nexusさん。

で、バックロールでエントリーし水面で集合、人数確認後、一斉に潜行。
潜行してすぐに、フタイロカエルウオが目に入る。写真に撮ろうと思ったが、ちょこまかと動き回られて断念。そうこうしているとガイドが何か見つけたようだ。見てみるとハダカハオコゼの白いのがいた。あれこれ色々と見てまわる。クマノミはハナビラクマノミが多い。で、ガイドがまた合図したので見てみると、ネッタイミノカサゴがいたので、ここで撮影。でもどうもガイドの視点が違っているような・・・反対側を見ると・・・
をを〜〜〜・・クマドリイザリがいるでわないか!!
なるほど、これを言っていたのかぁ(^^;;;
で、何カットか写真取っているあいだにノソノソと歩き出した。へ〜〜〜イザリってこういう風に歩くんだぁ。今までイザリーは何度も見てるけど歩いているのは見たこと無いなぁ。
ちょっと嬉しかった(が場所を移動すると言う事はイザリーにとっては人間に囲まれてバチバチ写真に撮られるのがいやだったのかも・・)。

で、ちょっと離れたところに今度はエンマゴチがいた。
あと変わったウミウシもいて嬉しい。
ほどなくして、ガイドから安全停止のサインが出る。水深を見ると4m。なんだぁ、このまま遊んでて良いんじゃないか・・・と思って遊んでいると、ガイドが飽きれていたらしい。
4mのところにいるんだから問題無いと思うのは間違いなのだろうか?中層にいるとそれこそ3mとか2mになってしまう。
その後浮上のサインが出てエクジット。満足の1本である。

1時間の休憩中、Pcomのおやつやらなんやらをつまみながらログ付けし、さらにセルフダイブの準備に入る。

 

準備 1

2日目 3日目 4日目 5日目 6

旅行
後記

到着 D
i
v
e
1
D
i
v
e
2
D
i
v
e
3
D
i
v
e
4
D
i
v
e
5
D
i
v
e
6
D
i
v
e
7
D
i
v
e
8
D
i
v
e
9
B
a
r
D
i
v
e
10
D
i
v
e
11
D
i
v
e
12
D
i
v
e
13
D
i
v
e
14
B
a
r



ル島
帰国 帰宅
TOP