ガーデニングの部屋
〜小技集〜
私が実施している小技集です。
本当に有効な手段かどうかは各自の判断におまかせします。
PPテープ誘引
荷物などを受け取るとPPテープで縛られている場合があります。このテープは、特殊な器具等を使わないと再利用できないのですが、ガーデニングの誘引に使えないかと試してみたのがこの方法です。
PPテープをホッチキスで止めるだけで誘引が出来るので通常の紐などで結ぶ時のように樹木を痛める心配が少ないのが利点かな?
作業も簡単です。
サクランボの誘引
拡大写真
新聞株元マルチ
園芸では株元を覆って乾燥や雑草の発生を押さえるのをマルチと呼ぶようです。
通常は落ち葉や枯草などを使うのですが、枯草を使ったらそこについていた種が落ちて雑草が沢山生えてきたとか・・・色々あってこの方法を考えました。
新聞を使って株元を覆うのです。新聞は日が経つと分解されます。なお、カラー広告やコピーのトナーなどには有害物質が含まれている場合もあるそうなので果樹栽培には新聞が一番適しているようです。
ブルーベリーのマルチ
鉢底発泡スチロール
発泡スチロールを細かくして鉢底石の代わりに使用します。
発泡スチロールなので軽く保温性もあり、砕けた一部が土に混ざっても空気層が土に出来るので良い感じになります。
必要に応じて大きさを調整できるのも良いところです。
鉢底発泡スチロール
バーグチップ
剪定した枝でガーデンシュレッダーで処理できないような太さのモノは、ノコギリで1〜2cm位の厚さに切ってバーグチップとして使います。
ゴミの減量になりますので二酸化炭素の排出量の抑制になりますし、鉢の中に置くと見た目も悪くなく、用土の乾燥を抑え、さらに雑草の発生も抑えるので重宝します。
自家製バーグチップ
鉢上に敷き詰めます
ウミウシ
-
YasuhiroHome
-
FruitsFields
伊賀情報サイト