こんにちは。賢島での個体です。ヒブサミノウミウシとはちょっと違うようですが、何でしょう?
画 像: img20170912102202.jpg -(52 KB)
お久しぶりです。先日、英虞湾で見られたウミウシです。この時ホソエラワグシが多く見られました。このウミウシも同種でしょうか?
画 像: img20160830221956.jpg -(28 KB)
イロミノウミウシだと思います
これはなんでしょうか?
画 像: img20160312180122.jpg -(22 KB)
サガミコネコウミウシでは?
8・11、西四国の宇和海で子供たちが発見したウミウシ類?です。L5cm位でした。
画 像: img20140812112522.jpg -(84 KB)
イロミノウミウシかな。
やすひろさん、イロミノウミウシ・・・納得了解です!発見した小学生たちも感謝しています!!
先日甲賀ビーチで見かけたウミウシです。これはなんでしょうか?
画 像: img20140730215806.jpg -(30 KB)
マダラウミウシだと思います
すみません。前回の投稿写真はゴシキミノウミウシでしょうか。写真を間違えました!名前が知りたいのはこちらの方です。
画 像: img20111107112248.jpg -(32 KB)
写真を間違えました!名前が知りたいのはこちらの方です。
こんにちは。CD図鑑にも似たのを入れていますが、CD同様に同定できません。
図鑑では『ミノウミウシ属の一種』とありますが、まだ名前はついていないのでしょうか?いま甲賀では多く見ることができます。
画 像: img20111107111909.jpg -(41 KB)
すみません。写真を間違えました。上の写真がそれです。
こんにちは。最近鳥羽の海で潜ったとき、他のダイバーが撮影したものです。何なんでしょう?
画 像: img20110824171046.jpg -(143 KB)
こんにちは。写真のウミウシは、カンザシウミウシのようですね。CD-ROMにも入れています。
こんにちは。この冬、甲賀のイセエビ礁で見かけたものです。何でしょうか?
画 像: img20110317105146.jpg -(53 KB)
こんにちは。写真ではよく分からないのですが・・・二次鰓があるように見えますし、周囲にとげとげがあるようにも見えます。触角の様子が分からないのですが、雰囲気的にコトヒメウミウシの仲間のように思えます。
ウミトサカにそっくりなんですが、良く見ると2次鰓があるのでウミウシかと思います。色々と調べたのですが見つかりませんご存じでしたら教えてください!潜水地:四国沖水深:11m付近大きさ:7ミリぐらい
画 像: img20110209145509.jpg -(54 KB)
ウミトサカ→トゲトサカの間違いです。
こんにちは。二次鰓と表面の突起、体色から考えるとヒロウミウシかその仲間だと思います。この写真だけでは、これ以上の判断は難しいですが。
お返事ありがとうございます。また海で出会いましたらもっと写真撮ってきます。